キャリエールネイルスクール【東京・神奈川】にある
開業・資格取得が目指せるネイルスクール

ネイルの最新情報をお届け
CARRIERE JOURNAL
ネイリスト資格の種類について

ネイリスト資格の種類について|独学やネイルスクールなど取得方法のメリット・デメリットも解説

資格

JNECネイリスト技能検定試験やJNAジェルネイル技能検定試など、種類がたくさんあるネイリスト資格。取得する方法に加え、そもそも自分に合った資格がどれか分からないという方も多いのではないでしょうか?

そこでここでは、ネイリスト資格の種類と取得方法を解説します。就職や独立に役立つ取得しておくべき資格を知りたい方も、ぜひチェックしてみてください。

ネイリストの資格とは?

ネイリストになるための資格は、国家資格ではありません。どれも民間資格であり、取得しなければネイリストになれないわけではないです。

ネイリスト資格を持っていなくてもネイルサロンで働けますが、ネイルの需要がますます高まる近年、採用の条件として資格の保有を掲げるところも増えてきています。

特に「JNECネイリスト技能検定試験」「JNAジェルネイル技能検定試験」は、プロのネイリストとして活躍したいのであれば、持っておきたい資格の代表です。

以下では、2つの資格について解説していきます。

【JNECネイリスト技能検定試験】

「JNECネイリスト技能検定」は、ネイルの総合的な知識と技術を持っている証となるネイリスト資格です。試験は3級、2級、1級の3つのグレードに分かれており、級が上がるにつれて難易度は高くなっていきます。

1級を受験するためには2級の合格が、2級を受験するためには3級の合格が必須となってきますが、3級の受験は義務教育を終えていれば誰でも受験できます。

ネイリストを志すのであれば、まず初めに取得しておくべき資格といえます。

【JNAジェルネイル技能検定試験】

JNAジェルネイル技能検定試験」は、ジェルネイルの知識と技術に特化したネイリスト資格です。試験はネイリスト技能検定資格と同じく初級~上級の3つに分かれ、基本的には級を越えての受験もできません。

ただし、ネイリスト技能検定試験の3級もしくは2級に合格していれば、ジェルネイル技能検定試験の実技試験であるネイルケアが免除となるケースがあります。

ネイリスト技能検定と並行して取得を目指すと効率が良いでしょう。

ネイル資格の種類について

ネイリスト資格は、ジェルネイル技能検定試験とジェルネイル技能検定試験だけではありません。以下では、上記2つを含めネイル資格の種類と内容をまとめています。

ネイリスト資格の種類について

【JNECネイリスト技能検定3級】

試験概要ネイリストベーシックのマスター。ネイルケア、ネイルアートに関する基本的な技術及び知識について。
合格率39.00% ※2023年春期までの累計
検定実施時期年4回(春期(4月)・夏期(7月)・秋期(10月)・冬期(1月))
受験費用6,800円(内消費税618円)

【JNECネイリスト技能検定2級】

試験概要サロンワークで通用するネイルケア、リペア、チップ&ラップ、アートに関する技術及び知識について。
合格率42.79% ※2023年春期までの累計
検定実施時期年4回(春期(4月)・夏期(7月)・秋期(10月)・冬期(1月))
受験費用9,800円(内消費税890円)

【JNECネイリスト技能検定1級】

試験概要トップレベルのネイリストとして必要とされる総合的な技術及び知識について。
合格率39.00% ※2023年春期までの累計
検定実施時期年2回(春期(4月)・秋期(10月))
受験費用12,500円(内消費税1,136円)

【JNAジェルネイル技能検定初級】

試験概要ネイルケアのベーシックマスターとジェルネイルを施術するために必要な基礎的知識と技術の修得。
合格率公式では非公開(約70%)
検定実施時期年2回。6月上旬・12月上旬
受験費用9,900円(消費税10%:900円)

【JNAジェルネイル技能検定中級】

試験概要ネイルケアとジェルネイルを施術するためにプロとしてサロンワークに必要な専門知識と技術の修得。
合格率公式では非公開(約60%)
検定実施時期年2回。6月上旬・12月上旬
受験費用13,200円(消費税10%:1,200円)

【JNAジェルネイル技能検定上級】

試験概要ジェルネイルのスペシャリストとして必要とされる総合的知識と技術の修得。
合格率公式では非公開(約45%)
検定実施時期年2回。6月上旬・12月上旬
受験費用16,500円(消費税10%:1,500円)

【JNA認定ネイルサロン衛生管理士】

試験概要「ネイルサロンにおける衛生管理自主基準」を普及し、サロン従事者への啓発活動を通じて、国民の健康を守る安全で安心なネイルサービスの普及と公衆衛生の向上に資すること。
合格率公式では非公開(高め)
講習会実施時期JNA認定校で順次実施
受験費用一般価格:10,560円(税込)/JNA会員価格:6,160円(税込)

【JNAフットケア理論検定試験】

試験概要ネイリストが、プロとしてサロンワークでフットケアを施術するために必要な理論の修得を問うもの。
合格率公式では非公開
検定実施時期JNA認定校で順次実施
受験費用一般価格:8,800円(本体8,000円+税)/会員価格:6,600円(本体6,000円+税)

【JNA認定講師資格試験】

試験概要日本ネイリスト協会講師会のメンバーとして高い志を持ちネイルの普及と発展に努め、イベント実行委員、検定試験の試験官、コンテストの審査員、各セミナーを担当して自らの意思により活動し貢献するもの。
合格率公式では非公開
検定実施時期年2回(例年、3月・9月)
受験費用26,400円(税込)

ネイリストとして取得するべき資格とは

ネイルサロン勤めに必須の資格はありませんが、取得しておくと就職や独立に有利に働いたり、選択の幅が広がったりするケースがあります。

ネイリスト資格の種類について

そこで次に、取得しておきたいネイリスト資格をご紹介します。

【JNECネイリスト技能検定試験】

JNECネイリスト技能検定試験のうち、プロのネイリストとして活躍したいなら2級は合格しておくべき資格のひとつ。

2級はサロンワークで通用する知識と技術を問う内容ということもあり、取得者の人材を募集しているサロンが多くあります。

2級を取得していれば憧れのネイルサロンに就職しやすいうえ、1級を持っていれば給料アップなどの好待遇に恵まれるかもしれません。

【JNAジェルネイル技能検定試験】

JNAジェルネイル技能検定試験も、ネイルサロンに就職するのであれば取得しておきたい資格の代表格です。

ジェルネイルの人気はますます増加傾向にあり、力を入れているサロンも珍しくありません。

就職を考えているサロンのメニューにある場合はもちろん、ジェルネイルをメインにしているサロンであれば取得が採用の分かれ目になるともいえます。

【ネイルサロン衛生管理士】

ネイルサロン衛生管理士の取得は、将来独立を考えている人には特におすすめです。

JNAが定める「ネイルサロンにおける衛生管理自主基準」を学び普及することを前提とした資格で、取得すればJNA認定ネイルサロンの衛生管理責任者になれます。

近年、ネイルの衛生管理の不行き届きが問題視されており、厚生労働省からも「ネイルサロンにおける衛生管理自主基準」が制定されています。独立およびネイルサロンのオーナーを目指すなら必須といえるでしょう。

【あわせて読む】
『ネイルサロン衛生管理士の資格が重要な理由!ネイリストとして資格を取るメリットとは』

【JNAフットケア理論検定試験】

将来、JNA認定講師を目指したい人にとって必須なのが、JNAフットケア理論検定試験です。

認定講師資格試験の受験資格には、ほかにもネイルサロン衛生管理士・ジェルネイル技能検定試験の上級の取得が設けられています。

さらに、フットケアは多くのネイルサロンで取り扱いのあるメニューです。足の爪および周辺の肌のお手入れの知識と技術の証明にもつながるため、フットネイルに力を入れているサロンの就職にも有利といえます。

【JNA認定講師資格試験】

ネイル業界で長く働きたいなら、JNA認定講師資格試験は突破しておきたいひとつ。

取得すると日本ネイリスト協会の講師会のメンバーに認定され、イベントの実行委員や検定試験の試験官、コンテストの審査員を務めることとなります。

ネイルスクールの講師として働くこともできるため、ネイル業界でのキャリアアップに大きく繋がります。自分が施術するのみならず、ネイルの人材を育てる側にいきたい方におすすめです。

ネイル資格取得の方法

ネイリスト資格の取得方法は、独学や通信講座、ネイルスクールに通うなど複数あり、どれが自分に合っているのか分からないという方も多いのではないでしょうか。

ネイリスト資格の種類について

そこで次に、それぞれのメリットとデメリットを交えつつ、資格取得の方法を解説していきます。

【独学で目指す】

ネイルスクールや通信講座によるイメージが大きいかもしれませんが、独学でもネイリスト資格の取得は目指せます。

独学のメリットとしては、受講費などの初期費用が抑えられること。ネットの動画などで情報を拾えば、費用はほとんどかかりません。また、カリキュラムなどの縛りがないため、思い立った日に始められるのもメリットです。

独学のデメリットは、資格取得に向けたモチベーションを保ちにくいこと。励まし合う仲間が周囲にいないことが多いため、途中で挫折してしまうケースも少なくありません。プロの講師による手ほどきを受けたり、受講生同士でレッスンし合ったりすることがむずかしく、実技試験の対策をしにくいこともデメリットといえます。

【通信講座で目指す】

ネイリスト資格取得を目指す通信講座は複数あり、中にはネイルスクールが展開している通信講座もあります。

通信講座のメリットは、すき間時間をうまく活用して進められるため、自分のペースかつ学業や仕事、家事との両立がしやすいこと。教材費など、独学よりは費用がかかる一方、ネイルスクールよりは抑えられるのもメリットです。

デメリットとしては、独学も同様ですが、講師の指導を直接受けられないこと。映像やテキスト内の解説は受けられますが、ネイルの知識が薄い方は理解しづらいかもしれません。

苦手分野に気付きにくかったり、JNECネイリスト技能検定1級など、実技試験の難易度が高い資格を目指すのが難しかったりするのもネックです。

【スクールに通って目指す】

ネイリスト資格を取得する方法として、ネイルスクールに通いながら目指すのが一般的です。資格の種類別に対策コースを設けているスクールも少なくありません。

スクールに通うメリットとしては、プロの講師による直接的な指導を受けられること。ネイルの正しい知識と技術が身に付くほか、分からないことがあればその場で質問できます。また、受講生同士で施術のモデルをし合えるのも大きなメリットです。

スクールのデメリットは、他の方法より費用がかさんでしまうこと。基本的にはカリキュラムに沿って受講しなければならないため、時間を圧迫されるのもネックです。仕事や家事とは平行しにくいかもしれません。

ネイル資格を最短で目指すために

ネイリストを育てて30年の実績を持つキャリエールでは、資格の種類に合わせたコースを選択可能です。いずれも完全フリータイム制のため、仕事や家事、育児の隙間に受講でき、最短で合格を目指せます。

そこで最後に、「キャリエール ネイルスクール」では、どのような資格が最短で目指せるのか紹介します。

【ネイリスト3級・初級コース】

ネイリスト3級・初級コースは、ネイリストを目指すうえで最も重要な基礎技術の習得を目指す内容。ネイルケアとカラーリング、ファイリングの3つの基礎技術をはじめ、ネイルデザインやジェルネイルアートのデザイン基礎とフットネイル技術を習得していきます。

取得を目指せる資格と受講期間、授業回数&時間は以下の通り。

ネイリスト資格の種類JNECネイリスト技能検定試験3級、JNAジェルネイル技能検定試験初級
受講期間最短2週間(標準3か月程度)
授業回数・時間23回・69時間

キャリエールのネイリスト3級・初級コースの詳細はこちらから

【ネイリスト2級・中級コース】

ネイリスト2級・中級コースは、サロンワークで求められる実践的な技術の習得を目指すコース。

ジェルネイルアートや爪の補強、リペア技術(チップラップ)、ショートスカルプチュア(長さ出し)、爪を痛めないパラジェルでの施術技術などを習得していきます。

取得を目指せる資格と受講期間、授業回数&時間は以下の通り。

ネイリスト資格の種類JNECネイリスト技能検定試験2、3級、JNAジェルネイル技能検定試験初級・中級
受講期間最短1か月(標準6か月程度)
授業回数・時間41回・123時間

キャリエールのネイリスト2級・中級コースはこちらから

【ネイリスト1級・上級コース】

ネイリスト1級・上級コースでは、ネイリストとして重宝されやすい顧客単価が高く、リピート率の高い即戦力となる技術の取得を目指します。

受講内容は、3Dアート、トレンドアート、スカルプチュア(長さ出し)、ネイルマシーンを使った時短ネイルケア&オフなどです。

取得を目指せる資格と受講期間、授業回数&時間は以下の通り。

ネイリスト資格の種類JNECネイリスト技能検定試験1、2、3級対応、JNAジェルネイル技能検定試験初級・中級・上級対応
受講期間最短2か月(標準1年程度)
授業回数・時間80回・240時間

キャリエールのネイリスト1級・上級コースはこちらから

【トライアルネイルコース】

トライアルネイルコースは、ネイルケアなどの基礎技術から簡単なジェルアートまでを学べるコース。

ネイリストの技術を体験しながら、自身の爪をキレイに保てます。お試しでネイルを学んでみたい方におすすめです。

取得を目指せる資格と受講期間、授業回数&時間は以下の通り。

ネイリスト資格の種類JNECネイリスト技能検定試験3級
受講期間最短2週間(標準1か月程度)
授業回数・時間6回・18時間

キャリエールのトライアルネイルコースはこちらから

【検定対策コース】

検定対策コースは、各ネイリスト資格の取得に特化したコースです。JNA認定講師による確実な知識と技術が得られるうえ、合格するまでサポートを受けられるネイル検定合格保証もついてきます。

取得を目指せる資格と受講期間、授業回数&時間は以下の通り。

ネイリスト資格の種類JNECネイリスト技能検定試験1、2級/JNA ジェルネイル検定試験初級~上級/JNA認定講師試験
受講期間約1.5か月~2.5か月/1か月~2か月/約2週間~1か月/要相談
授業回数・時間10回・30時間/9回・27時間/8回・24時間~/7回・21時間/6回・18時間/4回・3時間

キャリエールの検定対策コースはこちらから

ネイル資格の種類はたくさん!内容を見極めてぜひ取得を!

ネイリスト資格は種類が多い一方、国家資格はひとつもありません。いずれも民間資格で取得は必須ではないものの、JNECネイリスト技能検定試験やJNAジェルネイル技能検定試験合格を採用基準に定めているサロンも珍しくありません。

ネイル資格の取得は就職のしやすさに留まらず、実際にサロンに勤めたときの“信頼感”にも影響します。プロのネイリストを目指すのであれば、持っておいて損はないでしょう。

自分に合った資格の種類と方法を見極め、取得に挑戦してみてください。

■東京でネイルスクールをお探しの方はこちらもおすすめ
東京のネイルスクールおすすめ3選|働きながら通えるJNA認定校でネイリストを目指そう!

CARRIERE(キャリエール)ネイルスクールはJNA認定校です。校内にて定期的に検定試験を実施中!

■キャリエールの検定合格保証制度について、詳しくはこちらのページをご覧ください。
【キャリエールネイルスクールの検定合格サポート】

■検定対策コースを含む、コース&カリキュラムについてはこちらのページをご覧ください。
【キャリエールネイルスクールのコース&カリキュラム】

■説明会は毎日開催中!スクール見学&説明会のお申し込みなど詳しくはこちら
⇒【キャリエールネイルスクール見学・説明会

東京・神奈川のキャリエールネイルスクール見学・説明会

※キャリエールネイルスクールは、東京都内(新宿・立川)、神奈川県(横浜)のネイルスクールです。

金子 実由喜

この記事の監修者

金子 実由喜

  • NPO法人 日本ネイリスト協会(JNA)副理事長
  • NPO法人 日本ネイリスト協会(JNA)名誉本部認定講師
  • 株式会社オーガスタプロデュース代表取締役
  • 公益財団法人 日本ネイリスト検定試験センター(JNEC)副代表理事
キャリエールのスクール見学&説明会を開催中

今なら!!

説明会は毎日開催中!

時間:10:30/11:00/12:00/13:00/14:00/16:00/17:00/18:00/19:00/20:30

※日程に関しては、ご希望にそえない場合もあるためご了承ください。