
ニュアンスネイルとは?おすすめデザイン集とセルフネイルのやり方紹介!
技術・デザイン
「ニュアンスネイル」という言葉を聞いたことはあるけれど、具体的にどんなデザインなのか分からない……そんな方も多いのではないでしょうか?
「シンプルすぎるネイルは物足りないけど、派手すぎるのはちょっと…」「流行りのおしゃれなネイルを試してみたい!」「セルフでもできるのか気になる」――そんなあなたにぴったりなのが、ニュアンスネイルです。
ニュアンスネイルは、曖昧な色の変化やランダムなデザインが特徴で、自由度が高く個性を表現しやすいトレンドネイルのひとつ。サロンでプロにオーダーするのはもちろん、セルフでも挑戦しやすいのが魅力です。
そこでここでは、ニュアンスネイルの基本から人気デザイン、セルフでのやり方までご紹介します。
CONTENTS
ニュアンスネイルとは?
ニュアンスネイルとは、あいまいで柔らかい色の変化や、独特なデザインが特徴のネイルアートのこと。
「ニュアンス(nuance)」という言葉には、「微妙な違いや曖昧な表現」といった意味があり、ネイルデザインにおいても、くっきりとした境界線を持たない色のぼかしや、ランダムなアートが取り入れられます。

決まったパターンがなく、アーティスティックな仕上がりになるため、自由度が高く、唯一無二のデザインを楽しめるのが魅力です。
ほかのネイルデザインとの違い
フレンチネイルやグラデーションネイルのように、あらかじめ決まった形やルールがあるデザインとは異なり、ニュアンスネイルには「正解」がありません。
そのため、ラメやミラーアート、マーブル模様、にじみやぼかしなど、さまざまなアート要素を組み合わせることで、自分好みのスタイルを作ることができます。

また、色やデザインのバランス次第で、シンプルにも華やかにも仕上げられるため、シーンを問わず楽しめるネイルデザインとして人気を集めています。

ニュアンスネイルが人気の理由
では次に、ニュアンスネイルが人気の理由を詳しく見ていきましょう。
自由度が高くオリジナルデザインを楽しめる
ニュアンスネイルの最大の魅力は、自由な発想で自分だけのデザインを楽しめることです。
決まった型がなく、カラーやパーツの組み合わせ次第で、シンプルにもゴージャスにもアレンジ可能。例えば、ラメやミラーアートをプラスすれば華やかに、淡いカラーを使えばナチュラルな雰囲気に仕上がります。

さらに、左右非対称の「ちぐはぐネイル」や、立体感のある「ぷっくりアート」など、人と被らない個性的なネイルを求めるおしゃれ好きな人に人気です。
シンプルながらおしゃれな仕上がり
「派手なデザインは苦手だけど、おしゃれなネイルを楽しみたい」という方にも、ニュアンスネイルはおすすめです。
ワンカラーのネイルよりも、ぼかしやグラデーションを加えることで、こなれ感のある洗練された仕上がりに。淡いニュアンスカラーならオフィスでも浮かず、ラメやゴールドを取り入れるとパーティーシーンにもぴったりです。

どんなファッションにも馴染みやすく、シンプルながらもトレンド感を演出できるのが魅力です。
セルフネイル初心者でも挑戦しやすい
ニュアンスネイルは、セルフネイル初心者にもおすすめのデザインです。
完璧に塗る必要がなく、あえてムラやぼかしを作ることでニュアンス感が生まれるため、多少の失敗が味になるのがポイント。
ジェルネイルだけでなく、ポリッシュ(マニキュア)でも気軽に楽しめるため、サロンに通えない方や、自分でネイルを楽しみたい方にもぴったりです。

カラーの組み合わせや塗り方を工夫するだけで、簡単におしゃれな指先を演出できます。
季節別!おすすめのニュアンスネイルデザイン
ニュアンスネイルは、季節ごとのカラーやデザインを取り入れることで、より魅力的な指先を演出できます。
春夏秋冬それぞれのイメージに合わせたニュアンスネイルを選ぶことで、季節感を楽しむことができます。ここでは、季節ごとのおすすめデザインを紹介します。
春:透明感×オーロラホロ
春のニュアンスネイルは、透明感のあるクリアベースに、オーロラホログラムを組み合わせた儚げなデザインがおすすめです。

淡いピンクやラベンダーカラーをぼかして使うことで、ふんわりとした春らしい印象に仕上がります。

桜のような柔らかいグラデーションや、シアーな質感のネイルカラーと組み合わせると、指先がより洗練された雰囲気になります。
夏:フレッシュなオレンジ×メタリック
夏は、フレッシュなオレンジやイエローを使ったビビッドなニュアンスネイルが人気です。
ゴールドやシルバーのミラーアートをアクセントに加えることで、太陽の光に映える輝きをプラスできます。

さらに、波打つような「うねうねネイル」や、透明感のあるブルーをポイントで入れると、涼しげな印象に仕上がります。ヘルシーで元気な印象を演出したい方におすすめのデザインです。
秋:くすみカラー×べっ甲アート
秋は、落ち着いたくすみカラーとべっ甲デザインの組み合わせがトレンド。

ベージュやカーキ、テラコッタなどのニュアンスカラーをベースにし、深みのあるブラウンのべっ甲アートを施すことで、シックで大人っぽい仕上がりになります。

また、ゴールドのアクセントや、マット仕上げのネイルを取り入れることで、より秋らしい雰囲気を演出できます。
冬:シックなダークカラー×ぷっくりアート
冬は、ボルドーやネイビーなどのダークカラーをベースに、立体的なぷっくりアートを組み合わせるのが人気です。

アイシングジェルを使用した「ぷっくりデザイン」や、ミラーアートをプラスすると、高級感のある仕上がりになります。
また、シルバーやホワイトを取り入れたデザインにすると、雪や氷をイメージさせる冬らしい指先に。クリスマスや年末年始のイベントにもぴったりのデザインです。

季節に合わせたニュアンスネイルを楽しむことで、指先からトレンドを取り入れ、おしゃれ度をアップさせましょう。
人気のニュアンスネイルデザイン10選
ニュアンスネイルの魅力は、その自由度の高さと無限のデザインバリエーションにあります。

シンプルで洗練されたデザインから、個性的でアート性の高いものまで、さまざまなスタイルが楽しめるのが特徴です。ここでは、特に人気の高い10種類のニュアンスネイルデザインを紹介します。
ぼかしデザイン
色をふんわりとぼかすことで、奥行きのある柔らかい印象を作り出すデザインです。

ピンクやベージュなどのナチュラルカラーと組み合わせると、オフィスネイルにもぴったり。指先を上品に彩りたい方におすすめです。
大理石アート
ランダムなクラックラインを描くことで、高級感のある大理石風のデザインに仕上がります。ホワイトベースにゴールドのラインを入れると、大人っぽくエレガントな雰囲気を演出できます。

ぷっくりニュアンス
アイシングジェルを使用し、立体感のあるデザインを施したニュアンスネイル。クリアジェルでぷっくり感を強調し、シンプルながらも個性的な指先を演出できます。

水滴のようなデザインや、波打つようなアートが人気です。
インクアート
ネイルリキッドを使用し、にじませたようなデザインを作る水彩画風のニュアンスネイル。淡いカラーの組み合わせやグラデーションを活用すると、幻想的で透明感のある仕上がりになります。

うねうねネイル
ミラーアートと組み合わせることで、メタリックな質感と立体感を楽しめるデザイン。ゴールドやシルバーのラインを強調することで、トレンド感のある華やかなネイルになります。

ちぐはぐネイル
左右のデザインをあえて揃えず、異なるアートを組み合わせる「ちぐはぐネイル」も人気。バランスを考えながら、カラーやアートを自由に組み合わせることで、よりおしゃれな指先を演出できます。

水彩アート
パステルカラーをぼかして描くことで、ふんわりとした優しい印象を与えるデザイン。春ネイルとしても人気で、淡いブルーやピンク、ラベンダーなどのカラーが映えるスタイルです。

クリア×ゴールドアクセント
シンプルながらも洗練された印象を与える、クリアベースにゴールドをプラスしたデザイン。ミニマルなデザインでも、ゴールドのワンポイントがアクセントとなり、こなれ感のある仕上がりになります。

スモーキーカラー×ニュアンスアート
落ち着いたスモーキーカラーを使用し、大人っぽい雰囲気に仕上げるデザイン。グレージュやダスティブルーなどのシックな色味を使うことで、カジュアルにもフォーマルにも合わせやすいネイルに。

ネイルチップで楽しむニュアンスネイル
仕事や学校でネイルができない方でも、ネイルチップなら気軽にニュアンスネイルを楽しめます。ジェル仕上げのネイルチップを選べば、サロン級のデザインを簡単に取り入れることが可能。
イベントやお出かけ時だけ楽しみたい方にもおすすめです。
セルフでできるニュアンスネイルのやり方
ニュアンスネイルはサロンでの施術が一般的ですが、コツを掴めばセルフでも簡単に楽しむことができます。

ぼかしやグラデーションを活用するデザインが多いため、多少のムラやランダムな仕上がりが味になり、初心者でも挑戦しやすいのが魅力です。ここでは、セルフでできるニュアンスネイルの基本的なやり方を紹介します。
【必要な道具】
セルフでニュアンスネイルを楽しむために、以下の道具を準備しましょう。

■ポリッシュ or ジェル
– ポリッシュ(マニキュア):手軽に楽しめるが、乾燥時間が必要
– ジェル:硬化が必要だが、持ちがよくアートの幅が広がる
■ベースコート&トップコート
– ベースコート:爪を保護し、カラーの発色や持ちを良くする
– トップコート:仕上げのツヤ感を出し、ネイルの耐久性を向上
■アート用筆
– ぼかしやグラデーションを作るために、平筆やライナー筆を準備
■ミラーパウダー(オプション)
– メタリック感や光沢感をプラスするアイテム(好みに応じて使用)
【自爪の整え方、マニキュア/ジェルネイルの塗り方基本情報はこちら】
『爪を綺麗にする方法!簡単4ステップのセルフケアから形別の整え方まで【基本~応用編】』
『マニキュアの塗り方【基本~応用編】|早く乾かしたい・ヨレを防ぎたい初心者向け』
『セルフジェルネイルで厚みを出す方法!ぷっくりツヤツヤのジェルネイルに』
【ニュアンスネイルの手順】
※ジェルネイルの場合は、工程ごとに専用ライトで硬化してください。
① ベースを塗る
まず、爪全体にベースコートを塗り、しっかり乾かします(ジェルの場合は硬化)。ベースを塗ることで、カラーの定着がよくなり、爪のダメージも軽減できます。
② ランダムにカラーをのせる
好きなカラーを筆に取り、爪の中央から軽く筆を動かすようにして塗布します。完全に塗りつぶすのではなく、少しラフに塗ることで、ニュアンスネイル特有の抜け感を演出できます。
③ ぼかしやグラデーションを加える
別のカラーを重ねたり、筆や指で軽くぼかしたりして、色の境界を曖昧にします。スポンジやブラシを使ってぼかすのもおすすめ。
インクアート風に仕上げたい場合は、専用のリキッドを垂らし、滲ませると簡単にアートが完成します。
④ トップコートで仕上げる
最後にトップコートを塗って、ツヤを出しながらデザインを固定します。
ジェルネイルの場合は、ノンワイプトップジェルを使用するとぷっくりとした仕上がりに。マットな質感にしたい場合は、マットトップコートを塗るとトレンド感がUPします。
仕上がりをさらにおしゃれにするコツ
・ シンプルなワンカラーをベースに、片手1〜2本だけニュアンスアートを取り入れると、初心者でも挑戦しやすい。
・ ラメやホイルをランダムに散りばめると、こなれ感のあるデザインに。
・ ぷっくりアートを加えたり、ミラーパウダーで光沢感を出したりすると、一気に華やかな仕上がりに。


セルフネイルでも、ちょっとした工夫でサロン級の仕上がりを目指せます。自分好みの色やパーツを組み合わせて、オリジナルのニュアンスネイルを楽しんでみてください。
キャリエールネイルスクールで学べるセルフネイル技術
東京(新宿・立川)、神奈川(横浜)にあるキャリエールネイルスクールは、日本ネイリスト協会(JNA)副理事長でネイル業界のパイオニア的存在である金子 実由喜氏が学院長を務めるネイルスクール。

JNA認定校であり、ネイルビギナーからプロのネイリストに向けての充実したコース・カリキュラム、高い就職率、経験豊富な講師陣、検定合格・ネイルサロン開業サポートなど、ネイルスクールに求められるポイントを全て網羅し、高いレベルで提供しています。
セルフネイラー向けトライアルネイルコースの魅力
キャリエールネイルスクールでは、セルフネイル初心者の方に最適な「トライアルネイルコース」を提供しています。

このコースでは、ネイルケアや簡単なジェルアートなど基本技術を学ぶことができ、趣味としてネイルを楽しみたい方にもおすすめ。講師による丁寧な指導で、初めての方でも安心して学べると好評です!
さらに、講座内容には最新のネイルトレンドや技術が取り入れられており、常に新しい情報を得ることが可能です。実践的なスキルを身につけることで、日常生活の中でネイルを楽しむ幅が広がりますよ。
また、このコースを通じてセルフネイルの楽しさを再発見し、自分だけのスタイルを見つけることができます。例えば、季節やイベントに合わせたデザインを学ぶことで、特別な日にもぴったりのネイルを自分で施すことができるようになります。
さらに、ネイルを通じて新しいお友だちを作ったり、情報交換を行ったりことも可能で、ネイルを通じた楽しいコミュニケーションも期待できます。
※修了後、「ネイリスト3級・初級コース」等への進級も可能です。
セルフネイルのスキルアップを目指すなら、まずはコース詳細をチェックしてみてください。
【キャリエールネイルスクールのトライアルコースを詳しく見る】
ネイリストとしての基礎技術を身につける「ネイリスト3級・初級コース」
副業ネイリストを目指す方には、「ネイリスト3級・初級コース」があります。

このコースでは、ネイルアートのデザイン基礎から各検定試験対策まで、幅広く学ぶことができ、ネイリストとしての基礎をしっかりと身につけたい方におすすめです。
ネイルケア・カラーリング・ファイル(やすり)、3つの基礎技術を習得しながらネイルデザイン、ジェルネイルアートのデザイン基礎とフットネイル技術も習得。実践的なスキルを習得することができ、プロのネイリストとしての第一歩を踏み出すことができます。
また、個々の技術力に応じた指導が行われるため、確実にステップアップできる環境が整っています。さらに、コース修了後も定期的なフォローアップや情報提供が行われており、常に最新の技術やトレンドを学ぶことができます。これにより、卒業後も自分自身のスキルを磨き続けることができますよ。
※修了後、「ネイリスト2級・中級コース」へ進級が可能です。
プロのネイリストとしての第一歩を踏み出すなら、まずはコース詳細をチェックしてみてください。
【キャリエールネイルスクールのネイリスト3級・初級コースを詳しく見る】
キャリエールネイルスクールは通信講座も充実

キャリエールネイルスクール通信講座は、日本ネイリスト協会(JNA)の副理事長であり、キャリエール学院長の金子実由喜氏が監修しており、4K動画を使用した質の高い教育で資格取得を目指せるのが特徴的!
検定前には、全国22箇所に展開するスクール(姉妹校アフロート・黒崎えり子ネイルスクールも含む)で認定講師による技術チェックを受けられるスクーリングサポートがあります。
さらに、最新のネイルアートに関するライブ授業にも参加可能で、楽しく知識を深めることができますよ。
また、キャリエールネイルスクールの通信講座なら、途中で通学への編入も可能! ネイルスキルを趣味からプロフェッショナルまで高めたい方に最適です。興味のある方は、以下のリンクから詳細をご覧ください!
【JNA認定校キャリエールネイルスクールのネイル通信講座を詳しく見る】
セルフネイルはニュアンスデザインを楽しんで!
ニュアンスネイルは、曖昧な色合いや独特のデザインが魅力的なトレンドネイル。シンプルながらも洗練された印象を与え、自分らしいアートを自由に楽しめるのが特徴です。
セルフで気軽に挑戦できるのも魅力で、「人と被らない、おしゃれなネイルを楽しみたい!」 という方にぴったりです。ぜひこの記事を参考に、自分だけのオリジナルデザインを楽しんでみてください。
JNA認定校のCARRIERE(キャリエール)ネイルスクールは、ネイリストをこれから目指す初心者の方向けのコースからご用意しています。ネイリストへの第一歩になるネイリスト3級・初級コースやサロンワーク即戦力コースなど選べるネイルコースが豊富!
月々6,000円~分割払いが可能なコースもご用意がございます。
ご料金に関するご相談も受け付けておりますので、お気軽に無料の見学・説明会(東京新宿校、立川校、横浜校)にぜひご参加ください。

※キャリエールネイルスクールは、東京都内(新宿・立川)、神奈川県(横浜)のネイルスクールです。
■こちらの記事もおすすめ
『東京のネイルスクールおすすめ3選|働きながら通えるJNA認定校でネイリストを目指そう!』
『【2025年最新】横浜のおすすめネイルスクール比較紹介!失敗しないネイルスクールの選び方』
『ネイル代はもったいない?ジェルネイル代の節約術とおしゃれなネイルを楽しむ方法』

この記事の監修者
金子 実由喜