キャリエールネイルスクール【東京・神奈川】にある
開業・資格取得が目指せるネイルスクール

ネイルの最新情報をお届け
CARRIERE JOURNAL
パラジェルのメリットとデメリット紹介!通常のジェルネイルとの違いはなに?

パラジェルのメリットとデメリット紹介!通常のジェルネイルとの違いはなに?

技術・デザイン

数年前から注目度が高まっているソフトジェルネイルのひとつ「パラジェル」。

パラジェルは「自爪を傷めないジェルネイル」として人気ではあるものの、実はメリットとデメリットの両面があります。

そこでここでは、パラジェルにフォーカスし、メリットとデメリットの理由についてご説明します。

パラジェルとは?

パラジェルとは、2010年に誕生した新しいタイプのソフトジェルネイルのこと。

人気の理由は「自爪を削らない(サンディング不要)ため傷みにくい」という、ジェルネイル愛好家には理想的な特徴があるからです。

というのもパラジェルには、硬化用LEDライトの光を浴びると、爪の構成成分であるタンパク質の一種「ケラチン」に働きかけ、自爪とジェルの間を真空状態に近づけて密着させる成分が配合されているため。

以上から、パラジェルはサンディングなしのツルッとした自爪の表面でも、ピタっと密着することができるのです。

パラジェルのメリット

では以下に、パラジェルのメリットをさらに詳しく見ていきましょう。

サンディングがいらない

ジェルネイルを愛好している人にとって、大きな負担となるサンディング。そのため、パラジェルの最大の特徴が「サンディング不要」な点です。

一般的なジェルネイルは、塗布する際に爪の表面を削って細かな溝を作ることで、ジェルと自爪を密着させるため、ジェルネイルを新しく塗り直す度にサンディングが必要でした。

パラジェルのメリットとデメリット紹介!通常のジェルネイルとの違いはなに?

そのため、何度も塗布を繰り返すと爪が薄くなってしまい、場合によっては爪が割れてしまう危険もありました。ですがサンディング不要のパラジェルなら、サンディングによるリスクを回避して、健康な状態の爪の上に塗布することが出来るのです。

■ジェルネイルのサンディングについて詳しくはこちら
プレパレーションでネイルの持ちアップ!下準備の方法・手順とは

発色が良く、退色が少ない

発色が良くないジェルネイルの場合、何度も塗り重ねる作業が必要になります。ですがパラジェルは、微細で高級な顔料を使用しているため、一度の塗布でしっかり発色します。

そして、退色もしにくいため、お気に入りのカラー・デザインを長く楽しむことができます。

施術時間が短い

施術時間が短いのも、パラジェルの嬉しい特徴のひとつです。

ジェルネイルの中にはUVライトを使用する製品もあり、その場合、硬化の度に2~3分かかります。

ですがパラジェルの場合は、基本的にLEDライトで硬化に掛かる時間は10~15秒、長くて30秒程度です。加えて、「サンディングが不要」「塗り重ねが不要」な点などが加わり、他のジェルネイルに比べて施術時間が短くて済みます。

これは、施術を受ける人や作業する人にとっても大きなメリットです。

硬化熱を感じにくい

パラジェルは硬化時間が短く、事前のサンディングもいらないため、爪が薄くなるリスクもなく硬化熱を感じにくい傾向にあります。

パラジェルのメリットとデメリット紹介!通常のジェルネイルとの違いはなに?

そのため施術を受ける人にとって負担が少なく、メリットになります。

パラジェルのデメリット

メリットが多くあるパラジェルですが、残念ながら以下のようなデメリット面もあります。

独特の臭いがすることがある

パラジェルのボトルは開封後、時間が経つと独特の臭いを発します。

来客の多いサロンの場合、使用回数が多い分、臭いを発する前に使い切ることもできますが、使用頻度が低くければ、臭いを感じてしまう場合があります。

高度な技術が必要

パラジェルは、サンディング不要で塗り重ねも少ないことから施術が簡単そうに聞こえますが、実は高度な技術を要求されます。

一番は、プレパレーション(事前準備)がきちんとできるかどうか、という点にあります。

サンディングが不要な分、甘皮の処理や角質の除去などがしっかりできていないとリフトの原因になりやすく、これをしっかり出来るネイリストが意外と少ないと言われています。

パラジェルのメリットとデメリット紹介!通常のジェルネイルとの違いはなに?

そういったことから、セルフで行うにも向いていないとされており、パラジェルの技術を習得したい人は、信頼のおけるネイルスクールで学ぶ必要があります。

高級な顔料を使っているパラジェルはカラージェルのボトルも高価ですから、慣れないうちから自分でやるより、パラジェル公認のエデュケーターの指導をうけることをおすすめします。

価格設定がやや高め

高級な顔料を使用し、高度な技術を必要とするため、ネイルサロンでの価格設定も一般的なジェルネイルと比較して高めとなっています。

そのことから、まさにプロネイリストだけが使いこなせるプロ向けのジェルネイルと言えます。

【パラジェルを受けられるネイルサロンについて】

パラジェルを使いこなす技術を持っていることの証明として「パラジェルディプロマ」という資格制度があります。

パラジェルの高度な技術を持っているサロンかどうかは、「パラジェル登録サロン」または「パラジェル認定サロン」の看板を目安に探してみましょう。

※「登録サロン」とは、パラジェルの知識と技術を習得したネイリストが在籍するサロン。「認定サロン」とは、パラジェルの知識と技術を教えることができるインストラクターかエデュケーターが在籍しているサロンを指します。

パラジェルを長持ちさせるコツ

サンディング不要で、発色が良いといったメリットが豊富なパラジェル。できればキレイな状態を長く保ちたいものです。

最後に、パラジェルを長持ちさせるコツを紹介していきます。

こまめに保湿をする

パラジェルを長持ちさせるためには、爪の保湿が欠かせません。パラジェルに限らずですが、ネイルの持ちと爪の健康は比例します。

爪の健康を揺るがすのが、乾燥です。爪が乾燥すると持ちが悪くなるだけでなく、仕上がりがいまいちになったり、見た目にもキレイとは程遠かったり、良いことはありません。

パラジェルを長持ちさせるコツ

ネイルオイルやハンドクリームを使って、爪とその周辺の皮膚をしっとりと保ちましょう。

濡れたまま放置しない

手を洗った後や入浴後など、爪が濡れたまま放置しないことも長持ちの秘訣です。乾いた爪はある程度の硬さがありますが、水分を含むとふやけて柔らかくなります。

柔らかくなった爪に衝撃が加わると、簡単に折れたり欠けたりしかねません。手洗いや入浴後は手指の水分をよく拭き取るとともに、食器洗いや洗濯にはビニール手袋を着用するのがおすすめです。

爪に負荷のかかる作業をしない

そもそも爪の負担となる作業をしないのも一つの手です。

キーボードを打ったり段ボールを開けたり、日常には手先を使う作業がたくさんあります。どれも爪に負荷をかけてしまい、持ちを妨げる原因となってしまうのです。

まったくしないというのは難しいため、爪への負担を抑える工夫をしてみましょう。ネイルの長さを短く仕上げていれば、そのぶん負荷も抑えられるので検討してみてください。

正しい施術方法でパラジェルを楽しみましょう!

ジェルネイルの悩みを解消してくれるパラジェルですが、それ相応の技術が求められる高度なネイルでもあります。

パラジェルにご興味がある場合、「パラジェル登録サロン」または「パラジェル認定サロン」で実際に施術を受けてみましょう。また、自身でもパラジェルの高度な技術を習得したい場合は、独学ではなくパラジェル公認エデュケーターの指導が受けられるネイルスクールで技術を学びましょう。

CARRIERE(キャリエール)ネイルスクールは、「パラジェル」の本部認定校となっており、パラジェルを学んでいただくためのコースを随時開催中。パラジェル公認のエデュケーターが丁寧にご指導いたします!

CARRIERE(キャリエール)はJNA(NPO法人日本ネイリスト協会)認定校です。

キャリエールの検定合格保証制度について、詳しくはこちらのページをご覧ください。
【キャリエールネイルスクールの特別コース】

※キャリエールネイルスクールは、東京都内(新宿・立川)、神奈川県(横浜)のネイルスクールです。

■説明会は毎日開催中!スクール見学&説明会のお申し込みなど詳しくはこちら
【キャリエールネイルスクール見学・説明会】

東京・神奈川のキャリエールネイルスクール見学・説明会
金子 実由喜

この記事の監修者

金子 実由喜

  • NPO法人 日本ネイリスト協会(JNA)副理事長
  • NPO法人 日本ネイリスト協会(JNA)名誉本部認定講師
  • 株式会社オーガスタプロデュース代表取締役
  • 公益財団法人 日本ネイリスト検定試験センター(JNEC)副代表理事
キャリエールのスクール見学&説明会を開催中

今なら!!

説明会は毎日開催中!

時間:10:30/11:00/12:00/13:00/14:00/16:00/17:00/18:00/19:00/20:30

※日程に関しては、ご希望にそえない場合もあるためご了承ください。