キャリエールネイルスクール【東京・神奈川】にある
開業・資格取得が目指せるネイルスクール

ネイルの最新情報をお届け
CARRIERE JOURNAL
独学でもネイリストになれる?ネイル資格取得は可能?独学のメリット・デメリットとは

独学でもネイリストになれる?ネイル資格取得は可能?独学のメリット・デメリットとは

仕事・キャリア

いつかはプロのネイリストになりたいと考えている多くの方が、ネイルスクールを探す際、予想以上に費用がかかることに驚かれるかもしれません。

そのため、もし費用を抑えながらネイル関連の検定・資格合格を目指すことができるのなら、独学での学習を検討されるのではないでしょうか。とはいえ、「ネイル資格は自力で取得できるの?」「独学で効果的に学ぶ方法って?」など不安の声も少なくありません。

そこでここでは、ネイル資格を独学で取得する方法自学で効率よく進めるための勉強法独学のメリット・デメリットについてご説明します。

独学でネイル検定・資格合格は目指せる?

ネイルスクールに通わずに独学でネイル検定を合格することは、不可能とは言えません。ですが、残念ながら全くの初心者の方が独学のみでネイル検定に合格するのは、想像以上に容易ではないことも事実です。

というのも独学の場合、正確な知識や技術が習得できているのか不明確であり、分からないことがあっても解消しにくい、といった学びの壁にも多々直面しがちになるからです。

たとえば、ネイリストとして取得しておきたい資格である「JNECネイリスト技能検定」「JNAジェルネイル技能検定」は、級が上がるほどにプロフェッショナルな技術と知識を要求されます。

また、一番下の級であっても、基礎的な知識・技術を試されるからこそ、誤った知識や施術方法のままで試験に臨むことは避けなくてはいけないでしょう。

独学でもネイリストになれる?ネイル資格取得は可能?独学のメリット・デメリットとは

さらに、試験に向けて一人で学んでいると、方向性が合っているのか不安にもなり、モチベーションが保てなくなることも。そのため、ネイルスクールで同じ目標を持つ生徒の方々と一緒に講師から正しい知識を学ぶほうが、より迅速・効率的に資格を取得できると言えます。

■初めてネイルを学ぶ方/基礎学習、検定資格取得済みの方まで対応!「サロンワーク即戦力コース」について詳しくはこちら
サロンワーク即戦力コース】

独学でネイリストを目指す方法

とはいえ、独学でネイリストを目指す方もいらっしゃいます。そこで次に、独学でネイリストを目指すために押さえておきたい方法を見ていきましょう。

【JNAへの入会と情報収集】

JNA(NPO法人日本ネイリスト協会)に入会すると、ネイル業界関連の最新情報が個人でも入手しやすくなります。

また、検定試験に向けて割引価格で公式テキストを購入できたり、協会主催のイベントや大会に参加しやすくなったりするなど、多くの特典が得られます。

※JNAの個人会員については公式サイトをご覧ください。

【JNA公式教材の購入】

上述のJNAではネイルの基本的な技術や理論をまとめたテキストや、技術向上のための映像教材が提供されています。

たとえば書籍「JNAテクニカルシステム」シリーズや、ネイリスト技能検定試験・JNAジェルネイル技能検定試験の実技対策DVDなどがあり、体系的に学ぶのに役立ちます。

【信頼できるウェブサイト・動画の活用】

近年、ネイル施術や資格試験対策に関する情報を発信するウェブサイトや動画サイトが増えています。

これらの情報を活用することで知識を深めることができますが、反面誤った情報が含まれていることもあるため、インターネット上の情報の信頼性には注意が必要です。

可能な限りJNECやJNAといった信頼できる協会やJNA認定校からの情報を活用し、補足として動画サイトなどを活用するようにしましょう。

■あわせて読む
JNA認定校とは

【ネイル関連セミナーの参加】

JNAではネイルの基本から応用技術検定試験の対策までをレクチャーするセミナーを開催しています。これらに参加することで最新のトレンドや技術を学べます。

また、ネイルスクールで開催されるセミナーに参加できることもあるため、随時参加可能なセミナー情報を入手するようにしましょう。

【信頼性のある資格の取得】

以上のような学習・情報収集のアンテナを張りながら、「JNECネイリスト技能検定」「JNAジェルネイル技能検定」を受験し、段階を踏んで級の合格・資格取得をクリアしていきましょう。

独学でもネイリストになれる?ネイル資格取得は可能?独学のメリット・デメリットとは

保有する資格はサロンの求人条件になっていたり、知識・技術の判断基準になっていたりすることがあります。また、自身でネイルサロンを開業する際も、お客様への信頼の証になります。

ネイリストに必須の資格はありませんが、独学だからこそ信頼されるようにレベルの高い資格を持っておくようにしましょう。

■あわせて読む
『ネイリスト検定の試験内容とは?合格基準や日程、気になる合格率まで解説【3級・2級・1級】』

『ネイリストになるには資格は必須?ネイルスクールなどのメリット・デメリットから働き方、将来性まで解説』

独学でネイリストを目指すメリット

独学での学習は心細く、不安を感じることも多いですが、以下のようなメリットもあります。

【費用の節約】

ネイルスクールに通う場合、費用は1年間で数十万円から100万円程度かかるのが一般的。また、通信講座でも平均で10万円程度が必要です。

しかし、独学ならテキスト代と材料費だけで済むため、大幅なコストカットが可能です。

■あわせて読む
『ネイルスクールを無料で受講して資格取得する方法!無料のメリット・デメリット紹介』

【働きながらの学習が可能】

お仕事や家事・育児などで決まった時間の確保が難しい場合、スクールに通えないケースもあります。

独学なら自分のペースで学べるため、平日の夜や週末に集中して学習し、試験に合格後にネイルサロンへの転職を検討することができます。

【自分の学習ペースで進められる】

一般的にスクールでは該当の検定合格に向けて短期集中で授業が行われることが多く、通信講座でも添削保証サポート期間が設定されています。

独学でもネイリストになれる?ネイル資格取得は可能?独学のメリット・デメリットとは

計画的に合格を目指せる反面、決められた期間内に合格を目指すプレッシャーがあるとも言えます。しかし、たとえば「1年かけてゆっくりと学び、自分のペースで受験したい」と考える方には、独学が適しているでしょう。

独学でネイリストを目指すデメリット

次に、独学でのデメリットも見ていきましょう。

【技術の正確性に不安がある】

座学では、テキストに基づいた学習が中心であり、独学でもほとんど問題はないでしょう。

しかし、実技ではオンライン動画での学習には限界があり、誤った技法を覚えてしまうと、その間違いを指摘してくれる人がいないため、試験日まで不正確な技術が続くリスクがあります。

なお、ネイリスト技能検定の3級試験は基本的なネイルケアが中心であるため、独学でも合格する可能性は高いでしょう。しかし、レベルが2級、1級と上がるにつれて、難易度は格段に高くなります。

独学でもネイリストになれる?ネイル資格取得は可能?独学のメリット・デメリットとは

たとえばネイルスクールでは、2級合格を目指して約100時間のカリキュラムが設定されており、この時間を効率的に使って試験対策を行います。独学の場合も、同等の学習時間を少なくとも確保する必要がありますが、専門のアドバイスが受けられないため、より時間がかかると予想されます。

独学での資格取得は不可能ではないですが、容易ではないことを理解しておく必要があります。

【問題解決に時間がかかる】

学校であれば、教師に質問してすぐに解決できる疑問も、独学では自力で調査し、解答を見つける必要があります。これは学びにはなるものの、疑問を解消するのに時間がかかります。

また、実技では調べた方法が正しいかどうか最終的に確認する人がおらず、間違ったままで放置するリスクもあります。

さらに、ネイル技術の基礎は資格の級が上がっても活かされるため、プロのネイリストを目指す場合は、初級段階から正しい方法を学び、しっかりと基礎を築くことが、将来的なトラブルを避ける上で重要です。

【就職活動が難しい】

多くのネイルスクールでは、就職支援もサービス提供として受けられます。ネイルサロンからの求人がスクールに寄せられるため、就職活動の初期段階で有利な環境が整っています。また、一部のスクールでは店舗を運営しており、卒業生の就職先にもなっています。

一方、独学では当然ながらこのような就職サポートは一切ない状態です。そのため、スクール生と比較すると、求人情報へのアクセスに顕著な差があります。

独学でもネイリストになれる?ネイル資格取得は可能?独学のメリット・デメリットとは

また、履歴書にネイルとは無関係な学校での卒業と記載されることが多く、企業側から見ると、独学で学んだ応募者がすぐに業務に対応できるかどうかに不安を感じる場合があります。

さらに、就職後もこの差は顕著に表れます。スクールでの学びを通じて接客や施術の基本を習得しているため、スクール卒業生は就職後、比較的迅速に実務に慣れることができます。

しかし、独学の場合は就職後に接客について基本から学び始める必要があり、サロンワークで苦労する懸念が否めないのです。

■初めてネイルを学ぶ方/基礎学習、検定資格取得済みの方まで対応!JNA認定校キャリエールネイルスクール「サロンワーク即戦力コース」詳しくはこちら
サロンワーク即戦力コース】

独学で目指せるネイルの資格レベルについて

独学で取り組むことができるネイル資格には、先述した「JNECネイリスト技能検定3級」や「JNAジェルネイル検定初級」があります。これらはネイルの基本的な知識や技術を習得するための、初心者レベルの資格です。

ネイル初心者が独学で資格を取得するのは困難な場合が多いですが、試験日に向けて計画的に学習を進めれば、これらのレベルの場合は独学でも合格することは可能です。

ただし、より高い級を目指す場合は、当然ながらより高度な技術が求められるため、専門知識を持つ講師の指導を受けることが推奨されます。

ネイリストとしてプロフェッショナルなキャリアを長く構築したい場合は、やはりネイルスクールや通信講座での学習が望ましいでしょう。

ネイリストへの近道「ネイルスクール」の選び方

繰り返しますが、ネイリストになるためには、ネイルスクールに通うことが絶対必要というわけではありません。

しかし、正確な知識と技術をしっかりと習得するためには、やはり独学よりもネイルスクールへの通学が効果的な方法であると言えます。

ネイルスクールでは、プロのネイリストである講師から直接技術を学び、ネイルに関する知識を効率よく習得できます。

独学でもネイリストになれる?ネイル資格取得は可能?独学のメリット・デメリットとは

さらに、スクールやコースによっては、ネイル施術だけでなく、接客技術の指導、就職支援、自宅サロン開業のための支援など、実践に役立つ様々なサポートを提供しています。

さらにネイルスクール選びにおいては、講師の質が高く、充実したサポート体制を備えた「JNA(日本ネイリスト協会)認定校」を選ぶことをおすすめします。

【JNA認定校かどうか】

「JNA認定校」とは、NPO法人日本ネイリスト協会(JNA)が定める必須要件を満たしたネイル教育施設で、プロのネイリストを育成します。

JNA認定校では、ジェルネイル検定初級の実技試験が免除されたり、学校内で特定の試験を受験できたりといったメリットがあります。特に検定取得を考えている場合、これは重要なポイントです。

■あわせて読む
『JNA認定校とは』

【授業内容と試験対策の充実】

目指す資格や幅広い知識を学びたいかによって、選べるコースの多様性もチェックしましょう。選択肢が多ければ多いほど、自分に合ったコースを選んで効率的に学べます。

また、模擬試験や認定講師によるチェックなど、試験対策が充実しているかどうかも大切なポイントです。

さまざまなネイルスクールがありますが、自分に適した学び方を見つけられたかを確認しましょう。多くのサポートが得られる通学タイプのスクールは、費用がかかるものの、しっかり学べる環境としておすすめです。

キャリエールネイルスクールでプロのネイリストへ!

「キャリエールネイルスクール(CARRIERE Nail School)」は、日本ネイリスト協会(JNA)副理事長でネイル業界のパイオニア的存在である金子 実由喜氏が学院長を務めるネイルスクール。

ネイルスクールキャリエール【東京・横浜・立川のネイルスクール】

もちろんJNA認定校であり、ネイルビギナーからプロのネイリストに向けての充実したコース・カリキュラム、高い就職率、経験豊富な講師陣、検定合格・ネイルサロン開業サポートなど、ネイルスクールに求められるポイントを全て網羅し、高いレベルで提供しています。

【キャリエールネイルスクールの基本情報】

JNA認定校◯ 学院長がJNA副理事長
取得/対策できる試験・資格・JNECネイリスト技能検定試験1,2、3級
・JNAジェルネイル技能検定試験初級、中級、上級
・ネイルサロン衛生管理士
・JNA認定講師
・フットケア理論検定
・パラジェル関連 ※パラジェルの特別認定校
スクールの場所・東京新宿校(西武新宿線 西武新宿駅 北口より徒歩1分)
キャリエールネイルスクール新宿校のサイト▶
https://carriere-nail.com/school/shinjuku/  
・東京立川校(JR「立川」駅北口、多摩モノレール「立川北」駅 徒歩5分)
キャリエールネイルスクール立川校のサイト▶
https://carriere-nail.com/school/tachikawa/
・神奈川横浜校(JR私鉄市営地下鉄各線 横浜駅、JR私鉄連絡口より徒歩5分)
キャリエールネイルスクール横浜校のサイト▶
https://carriere-nail.com/school/yokohama/
オンライン説明会◯ あり
通信講座◯ あり
入学資格・20歳以上、または半年以上の接客経験者(アルバイト可)
フリータイム制◯ 月〜日曜日、毎回の受講日や時間帯を自由に選択可能、週1日~通える
授業開講時間10:30~13:30/14:30~17:30/19:00~22:00
キャリエールネイルスクールがおすすめな方・自分のペースでネイルを学びたい方
・仕事、育児などと両立させたい方
・落ち着いた学習環境を求める方
・ネイルに関する検定試験を受験、資格を取得したい方
・ネイルを趣味として高めたい方
・ネイリストとして就職したい方
・ネイリストとしてさらにキャリアアップしたい方
・ネイルサロンを開業したい方
・パラジェルやエアブラシなどの特別コースが気になる方

キャリエールネイルスクール公式サイトを見る▶https://carriere-nail.com/

本気でネイリストを目指すならJNA認定校が近道!

ネイリストを独学で目指すことも可能ですが、検定の難易度や就職の面で考えると、JNA認定のネイルスクールに通うほうが有利な場合が多いでしょう。

独学に比べて費用はかかりますが、プロのネイリストとしてのスキルを身につける近道ですので、ネイリストを目指す場合はネイルスクールへの入学をおすすめします。

JNA認定校のCARRIERE(キャリエール)ネイルスクールは、ネイリストをこれから目指す初心者の方向けのコースからご用意しています。ネイリストへの第一歩になる検定対策コースや、サロンワーク即戦力コースも充実!

月々6,000円~分割払いが可能なコースもご用意がございます。

ご料金に関するご相談も受け付けておりますので、お気軽に無料の見学・説明会(東京新宿校、立川校、横浜校)にぜひご参加ください。

東京・神奈川のキャリエールネイルスクール見学・説明会

※キャリエールネイルスクールは、東京都内(新宿・立川)、神奈川県(横浜)のネイルスクールです。

■東京でネイルスクールをお探しなら、こちらの記事もおすすめ
東京のネイルスクールおすすめ3選|働きながら通えるJNA認定校でネイリストを目指そう!

金子 実由喜

この記事の監修者

金子 実由喜

  • NPO法人 日本ネイリスト協会(JNA)副理事長
  • NPO法人 日本ネイリスト協会(JNA)名誉本部認定講師
  • 株式会社オーガスタプロデュース代表取締役
  • 公益財団法人 日本ネイリスト検定試験センター(JNEC)副代表理事
キャリエールのスクール見学&説明会を開催中

今なら!!

説明会は毎日開催中!

時間:10:30/11:00/12:00/13:00/14:00/16:00/17:00/18:00/19:00/20:30

※日程に関しては、ご希望にそえない場合もあるためご了承ください。